群馬県邑楽町 自然派ワインとビンテージ・リカーの専門店です。
ステージで盛り上げてくれる皆様をご紹介させて頂きます
ふくださとみさん&佐々木じょうじさんデュオ
https://www.youtube.com/watch?v=LU075PAAbk4
小林進さん
https://www.tunecore.co.jp/artist?id=181328
邑楽太鼓盛和会
邑楽太鼓盛和会
邑楽伝統芸能 邑楽太鼓の迫力ある演奏。
盛和会鼓組 毎週日曜日長柄公民館で練習しております。邑楽祭りや町民文化祭、公民館祭りなど町内のイベントだけでなく、近隣地域のイベントなども招待されて演奏しています。是非ご観覧下さい
深谷の竹とんぼ おじさん 中嶋さん
http://www.nakajimakensetu-fukaya.com/results1.html
Tapwingsタップダンス ブログ
http://blog.livedoor.jp/tapwings/
キッチンカー出店者紹介
気まぐれPIZZA LIT(リッツ) 本格石窯ピザのキッチンカーです。
https://kitchencars-japan.com/k/kimagurepizzalit—
安請け合い?暇だから?
ひょんな事から関わることになりました。
昨年暮れ 町の産業振興・農業振興の担当者から、
オリンピックの関連でホストタウンとなった
トンガ王国との文化交流ということで
新しい商品を考案したので、
講習会に来てほしいと話しがありました。
担当さんにはお世話になってるし、
顔だけ出せば…と思い、申し込んだんです。
講習会自体、コロナの影響で中止になり、
かわりにレシピ動画が送られてきました。
題材は【焼きドーナツ】町の知られざる特産品ちぢみほうれん草と
トンガで国民的に愛用されてる ココナッツ を組み合わせた
八芳園さん監修の オリジナルドーナツです。
シェフの青木に相談すると自分のこだわりから、少し難色を示してました。
嫁をはじめ、家族も あまり乗り気ではなく…
そんな状況だったので最初は断ろうと思いました。
そんな矢先、トンガでの火山噴火。
このドーナツも売り上げから支援金として送ってあげたいとの話にもなり
やらない!という選択肢はなくなりました。
ここで問題がふたつ。
ひとつはドーナツをつくる機材の問題。
当店の厨房で使ってるオーブンは
温度調整のできない直火のガスオーブン。
細かな温度調整を必要とする
今回のレシピはできません。
そして、もうひとつは私自身、
料理をまったくやったことない(汗
家では電子レンジすら、まともに使えません。
という状況。準備期間は 20日弱。
それ以来、ドーナツで頭がいっぱいとなり
機材問題を解決するために
得意先の厨房を貸してほしいとお願いに行ったり
閉業した友人に オーブンの購入を打診したり
レンタルで安く借りようと奔走したり… な毎日でした。
そして、業務用の焼きドーナツ専用メーカーに行きつくのですが
20万円以上する専用機を作っているメーカーに対し
試さないと買えない!とお願いし
1週間だけ 貸していただけることになりました。
(ホントは1か月とお願いしたのですが)
1か月で 予定数作れるかな?
その先はわかりませんがとりあえず問題はクリア!
と思ったのですが、実際に届いたのが
1回に4個しか焼けない 小型の機械。
しかも、温度の調整はなく
何度かの試作は 焦げたり、半生だったり…
1時間かかって まともに作れるのが 4個といった有様。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょうど確定申告や事務作業でバタバタの中、
ドーナツづくり試行錯誤。
コンベクションオーブン新しいの入荷するのが先になってしまい、
ドーナツ焼の機械を借りたものの
焼き上がりにムラがありすぎて泣けてきた。
新聞や広報見たとかで
朝から6人のお客さんがいらっしゃいました。
しかもまとまった数が欲しいとのこと。
家内制手工業、無理だー 本格発売は3月中旬。
まだまだハードル高し
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2週間でだいぶ進化しました。
料理は食べる専門、一切厨房に立つこともなかった
酒屋のアラフィフ親父。
ひょんな事からスタートすることになり、
最初は夢でうなされるほど苦戦しましたが、
ようやくこのレベルまできました。
最近は作るのが楽しくなりました。
守破離。2ヶ月は基本に忠実に。
と決めてましたが、
2週間で 破、の入りB型っぷり発揮。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ケケドーナツ 大好評です。
ちょっとした配りもの。って感じで
おひとりで10個、20個買われるお客様もいらっしゃいます。
なので 現在は週に4日 50個づつ
ご用意させていただいてます。
当店のケケドーナツ、
手作りの素朴なやさしさは大切にしながら、
ひとつひとつ丁寧に仕上げています。
電子レンジさえ、まともにさわったことのない酒屋店主が
ドーナツづくりに挑戦し、2週間でここまできました。
前回投稿の状態が3月1週目。
3月14日 ホワイトデーにこんなのつくりました。
トンガの火山噴火の支援も兼ねたKEKEドーナツづくり。
メディア露出あったせいか、価格も180円とお手頃なせいか買われる方は 10個くらい買ってくださいます。
でも…最初のうちは 1時間で4個しか作れませんでした。
10個用意すうるのに2時間弱。原価も想定の数倍もかかり、これはやってられん!ドーナツづくりの夢でうなされるほどでした。
守破離。まったくの素人なので 八芳園さんのレシピ動画を忠実に 販売期間の4月末まで くずさずにやろうと決めてました。
オーブンなど設備も整い、だんだん慣れてきて
ホワイトデーに向けて、アレンジにも挑戦!
そんなゆとりもあってか
ようやく この1個が トンガの子供たちの笑顔につながればいいなぁ~~と
楽しみながらドーナツづくり 取り組めるようになりました。
誕生秘話はコチラhttps://winey.net/archives/890
コラボ企画 ケケドーナツ(ココナッツドーナツ)の売り上げの一部を寄付させていただきます。
邑楽町は、東京2020オリンピック・パラリンピック大会のホストタウン登録を契機に、トンガ王国とのさまざまな交流を展開してきました。
今回はコラボドーナツの企画に着手。東京都港区白金台にある八芳園監修のもとレシピを作成し、『邑楽町産ちぢみほうれんそうを使ったココナッツ香るドーナツ(商品名:KeKeドーナツ)』が完成しました。
レシピを担当した、八芳園製菓長の黒田達弘さんは「トンガ王国で代表的なおやつ『ケケ』という丸い揚げパンをイメージしてドーナツを開発。生地には、甘みが強く味もしっかりした邑楽町産のちぢみほうれんそうを練り込みました。『ケケ』の食べ方のようにコーヒーやコーヒー牛乳などと食べるのがおすすめです」とコメント。
今回のドーナツは、トンガ王国で愛され、食されている『ココナッツ』と、町の特産品の一つである『ちぢみほうれんそう』を使用したコラボ商品です。
1個180円(税込)
売り上げの一部が「トンガ沖大規模噴火災害」の義援金として寄付されます。