ビアンコ (Bianco) 2019 山形県南陽市産の房ごと圧搾したデラウェアを軸に、除梗し9日間皮と醸したデラウェア、 山梨県産の12時間スキンコンタクトをした甲州、山形県南陽市新田産のダイレクトプレスをしたスチューベンをブレンド。 フレッシュな造りのワインに、9日間皮と醸したデラウェアをブレンドすることにより奥行きを与えています。軽やかでどんなシーンでも飲めるイージードリンキングワインです。
ロッソ (Rosso) 2018 山形県産のぶどうを主体に少量の岩手県産のぶどうを使用しました。スチューベンは除梗後7日間、皮と共に発酵。デラウェアも除梗後8日間、皮と共に発酵させます。スチューベンとネオマスカットはダイレクトプレスしアンフォラ内で発酵させ、岩手県産のヤマソーヴィニョンは9日間皮と共に発酵。全ての発酵を完了した後ブレンドし、ステンレスタンクで熟成させました。フルーティーで軽やかなボディが印象的な飲みやすいワインです。
デラフレスカ フリッツァンテ (Dela Fresca Frizzante) 2019 山形県産のデラウェアを100%使用。12時間スキンコンタクトの後プレスしたものに、ダイレクトプレスしステンレスタンクで発酵させたものをブレンド。 瓶詰前にデラウェアのジュースを戻し入れ瓶内にて再発酵させました。フレッシュで果実の熟度と酸味のバランスがとれたフリッツァンテです。華やかな百合の花や南国を連想させる弾けるようなトロピカルな香り。レモンのような酸に加え、口いっぱいに広がるデラウェアのフレッシュさとふくよかな味わいがあり、少し残っている糖は柔らかく、ワインを進めてくれます。
GRAPEREPUBLIC/グレープリパブリック(山形ワイナリー) GRAPEREPUBLICのナチュラルワインを表現する言葉のひとつに、“Made of 100% Grapes”というものがあります。ワインの原料となるのは、南陽市の風土を生かして作られたブドウのみ。余分と考えられるものは何ひとつ加えません。そして、それはブドウ作りの過程においても同様。除草剤や殺虫剤をはじめとする農薬はもちろんのこと、肥料や酸化防止剤も使用せず、補糖や補酸も行わず、酵母は天然のものだけにこだわっています。
ハインリッヒ グラウエ フライハイト2018 旨みたっぷりの辛口オレンジワイン 片岩と石灰石土壌から手摘みにて収穫されたピノ・グリ40%、ピノ・ブラン40%、シャルドネ20%。 自由の名を冠した新しいスタイルの旨みたっぷりの辛口ワイン。