Back to Top

群馬県邑楽町 自然派ワインとビンテージ・リカーの専門店です。

カテゴリー: 商品のご案内

ヤフーショッピングの商品ページへジャンプします。

神様、アンリ・ジャイエが認めた質の高さルー・デュモン

日本人醸造家の仲田晃司氏

ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。
仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、
「いつか自分の手でワインを造ってみたい」
という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。
フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、
1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いを開始。2000年7月7日、
ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。
仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、
まさしく日本人職人的と言うべき、
周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。
仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、
樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。

作 インプレッションシリーズ

火入れでありながらもまるで絞りたての生酒のような、
フレッシュな香味や風味をできるだけ再現する原酒を造れないかと
試行錯誤を重ねて生まれた「作インプレッションシリーズ」。
搾りたてを直接瓶詰めした直汲み原酒。
瓶内発酵による微発泡があり、開栓時にはフレッシュで華やかな香りと微炭酸が心地よく口中を刺激します。
アルファベットはベースにしている酒の頭文字です。
「N/中取り(雅乃智)」「M/恵乃智」「G/玄乃智」「H/穂乃智」
それぞれの味わいの違いをお楽しみいただけます。
よく冷やしてお召し上がりください。

食用ぶどうを使用したポップでキュートなワインシリーズ

食用ぶどうの可能性を探求すること、
そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのが
ファンピーシリーズです。
カーブドッチ・ワイナリーは、1992年に設立されたレストラン、
スパ、オーベルジュを併設する、新潟を代表する滞在型ワイナリー。
海と砂に囲まれた、日本ワインの新たな銘醸地「新潟ワインコースト」
の歴史は、ここから始まりました。

新しい地域ブランディングとしての「GI利根沼田」

ヨーロッパのワイン基準に並ぶ「GI利根沼田」認定日本酒の特長

2021年1月に取得した「GI利根沼田」認定日本酒の生産基準は大きく4つ。
1.指定した産地で穫れたお米のみを使用
2.群馬県が指定した地元の酵母のみを使用
3.米と麴を使った伝統製法
4.ビンテージ表記

日本酒では例を見ないほど地域性をより明確にしたGI認定。
蔵周囲に広がる水田で栽培された川場村産、幻の米「雪ほたか」と、
自社所有「水源地の森」で育まれた上質の天然水が原料です。

大自然からの贈物を思い浮かべながら味わって頂きたい、
柔らかくて透明感のあるお酒です。